補足C
8.5「トスアップ」
moved early・・・アンパイアがボールを放す(手から離れる)前に、動いた時。特に該当するハンドシグナルはない。
アンパイアは、笛を吹き「ムーブアーリイ、フリーパス」と告げ、ボールを違反していないチームのプレイヤーに渡す。
interference with toss・・・トスアップを他のプレ…
ルール11「オブストラクション」
11.1 ボールを保持しているプレイヤーに対するオブストラクション
原文では、deflect or intercept the ball となっている。「ボールをそらす、あるいは、インターセプトする。」としても良かったが、今回は、「ボールをカット、あるいは、インターセプト」とした。
・・・インター…
ルール2 語句の説明
追加された語は、
「Failure to take the court:試合開始時チームの人数が5人以下だった場合、あるいは、中断後、コートに入るのが遅れ、人数が揃わなかった場合」
「Late player(遅刻したプレイヤー):試合開始時、あるいは、中断や休憩後のゲーム再開時に、コート内でゲームをするた…
リバプール(イングランド)でいよいよ始まりました。
NZ vs マラウィー(9:00~)、バルバドス vs シンガポール(9:25~)で初戦です。
組合せとスケジュールはネットボール資料室( http://www7b.biglobe.ne.jp/~netball/index.html )で見ることが出来ます。
イングランドのサイト…